今年は、千両ナスを種から袋栽培で育ててみました。
これが予想以上にうまくいき、次から次へと実がなり、これまでで一番たくさんのナスを収穫できています!
収穫のたびにうれしくて、悲鳴をあげて喜んでいます(笑)。
ところが、そんな中でちょっと不思議なことが起きました。
ヘタはあるのに、実がない…?
ある日、ナスの様子を見ていたら、
「あれ?ヘタだけで、実がないナスがある…?」
という状態に気づきました。
写真のように、確かにヘタはしっかり残っています。
でも、その下にあるはずの実がまったく見当たりません。
これは一体どういうこと?
思い当たる可能性としては:
-
実ができる前に成長が止まった?
-
成長していたけど、実だけが落ちてしまった?
でも、落下したような跡や周囲に実の痕跡は見当たりません。
ただ黒く変色して枯れたような様子のヘタが残っているだけ…。
これは生理落果?病気?害虫のせい?
調べてはみたのですが、いまひとつ確信が持てません。




もし原因をご存じの方がいらっしゃれば…
同じような経験をされた方、もしくは原因をご存じの方がいらっしゃれば、ぜひコメント欄で教えていただけるとうれしいです。
同じように悩んでいる方が他にもいらっしゃるかもしれませんし、
ご回答いただけた内容は、後日ブログ内でご紹介させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします!